新小5/社会:歴史年表トレーニング(小5範囲の第I部総合編を完成)

2020年02月(新小5)

2020年2月23日(日)。

 

サピックスの小5で指定されている範囲となる、第I部の総合編の宝物暗記を完成しました。長期記憶に基づいて解き、それでも間違えたものを暗記完了しましたので、あとは毎日復習するだけで維持可能です。本当に、1の旧石器時代から、21の平成時代まで、間違えた箇所を暗唱します。毎日毎日。大変そうに見えて、これはものすごい楽です。

 

偶然にも、地理の小5分野も本日完成しました。新小5の2月に小5分野の地理と歴史の基礎を完成することが出来て良かったです。あとは、四谷大塚の演習問題を解いたり、有名中を解くことで、理解を深めていきたいと思います。

 

image

 

・・・ということで、終わってしまった、サピックス小5歴史。これまでの経緯は以下の通りです。

 

・2019年07月29日:小4/社会:歴史対策の下準備を開始(サピックス「歴史年表トレーニング帳」)

・2019年08月03日:小4/社会:歴史基礎の方法論確立(2019年8月3日版)

・2019年10月26日:小4/社会:歴史年表トレーニングの進め方(2019年10月26日版)

・2019年11月23日:小4/社会:歴史年表トレーニングの進め方(Aセットの間違いのみを徹底復習)

・2019年11月24日:小4/社会:歴史年表トレーニングの進め方(復習方法の確立)

・2019年12月04日:小4/社会:歴史年表トレーニングの進め方(毎日21単元を復習)

・2020年01月27日:新小5/社会:歴史年表トレーニング(Aセットの間違いを5単元)

・2020年01月29日:新小5/社会:歴史年表トレーニング(Aセットの間違いを5→2単元)

・2020年01月30日:新小5/社会:歴史年表トレーニング(Aセットの宝物を覚える)

・2020年01月31日:新小5/社会:歴史年表トレーニング(マルロク事件)

・2020年02月16日:新小5/社会:歴史年表トレーニング(間違えた宝物の一気書き)

・2020年02月23日:新小5/社会:歴史年表トレーニング(小5範囲の第I部総合編を完成)

 

過去の経緯を俯瞰してみると、ほんと地味ですね。つまり、7カ月間かけて積み上げてきたということです。サピックスのカリキュラムが追い付くのは2020年9月ですから、残り6カ月かけて更に長期記憶に熟成すると同時に、四谷の演習問題集や有名中(既に2018年度は追えている)で深堀りすることで、サピックス社会の教養溢れる雑談をしっかりとキャッチし、血肉にしてくれるようになると良いと思います。

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki