新小5/雑考:新型肺炎への対策(次の展開)
2020年2月26日(水)、夜。
僕:「まあ、次の展開は、小学校の閉鎖、そして塾の閉鎖だろうな。なんか、さっきサピックスから入試説明会の中止のメールがきた。」
妻:「そりゃそうだろうね。政府方針が決まったから。」
僕:「まあ、小学校も塾も、家庭学習の単なるアウトソース先にすぎないわけだが、塾にべったりと頼っていた家庭は大変なことになるだろうな。数週間、閉鎖されてしまうリスクが出てきたわけだから。まあ、我が家の場合は家庭学習主体でも全く問題無い状態だから、本質的な学習をたっぷりとできそうな予感すらあるな。。」
妻:「あなただと、そうだろうね。」
僕:「既に、予見する能力が高い御家庭は、家庭教師を探していると思うよ。大学生は春休みに入るから、大学1年生から2年生がお買い得感あるだろうね。学生も外であんまり遊びたくないだろうし、下手したらバイトにあぶれる。可哀そうなのは、大学3年生だね~。就職活動が大変だし、咳でもしようものならば、面接での心象が悪くなる。」
妻:「塾が長期間閉鎖されるリスクに対して、具体的な行動をとっている親も多いだろうね。」
僕:「そりゃそうでしょ。それが、マネジメントする側の親の仕事じゃん。こういうとき、サピックスはプリントを事前配布してくれないから困るのだが、僕は既に四谷大塚の予習シリーズ小5をフルセット持っているし、何も困らん。算数は既に小5分野を終了して、小6やってるしね。サピックス生で、サピックスのテキストしか持っていない人は、さすがにこのブログ読んで四谷大塚の予習シリーズを購入すると思うよ~。在庫切れにならないといいけどねえ。我が家の場合、3か月間くらい閉鎖されても何も困らんわ。有名中がたっぷりあるので、理科と社会が進むだけだ。」
妻:「なるほど。」
僕:「あと、今日から[xx]を買いまくるよ。絶好のタイミングだ♪」
妻:「そこはあなたのセンスに任せます。」
・・・こんな会話が、あったとかなかったとか。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません