新小5/リブログ:”新小3/朝の筋トレ:2018年3月10日(土)のまとめ”

2020年03月(新小5)

2020年3月10日(火)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

小3の終わりくらいまでは、新幹線でよく公文をやっていました。しかし、その後は、文字が細かくなり不可能になったので、旅行中の公文はやめました。低学年(=小1~2)は、旅行中もやった方が良いと思います。

 

公文教室は修業の場として最高です。煩いし、集中力を保つ訓練になります。たまに、「あんなひどい環境でやらせるなんて・・・」という意見がありますが、逆だと思います。自宅の快適すぎる環境で出せるアウトプットと、外の白兵戦の場で出せるアウトプットは、大分違います。

 

=quote=

早朝から新幹線で日帰りスキー旅行。車中で、公文国語を6枚、公文数学を6枚。遊ぶときも、やることはキッチリとやる。多少煩い環境でも、娘が公文に集中できるのは、ひとえに更に劣悪な環境である公文教室のおかげ。あそこでプリントをできれば、どこでもプリントできるだけの集中力が養われます。

 

低学年、特に年長~小2までは、公文教室に勝る鍛錬の場を探すのは難しいでしょうね。僕が知らないだけかもしれませんが、公文教室ほど酷いところは無いはずだから。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki