新小5/リブログ:”新小3/一輪車:ホッピングを開始(1回成功)”
2020年3月11日(水)。
小2戦記君、2年前の記事。
車の運転にしても、この種の基礎訓練って大事ですよね。フルブレーキングする技術って、案外難しいですし。妻がドライブするときも、安全かつ法的に問題が無い場所で、いろいろ基礎訓練をやってもらっています。
学生時代、ランエボIVでケツ振って遊んだのが懐かしいです。娘が18歳になるまで僕が生きていたら、MTのFRで鍛えたいものです。欧州のレンタカーはMTにしないと選択肢が無くて困るんですよ。
=quote=
(自動車を)安全に運転をしたいならば、1) ABSが作動する位のドライ路面でのフルブレーキング、2) ウエット路面でのドリフト、3) 未舗装駐車場でのサイドブレーキターン、などの基礎練習をしておかないと、いざというときの一瞬の退避行動が取り辛いのと同じ。僕はパッシブセーフティーよりも、アクティブセーフティーが好きです。このあたり、娘の勉強も同じ。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません