新小5/リブログ:”新小3/朝の筋トレ:2018年3月13日(火)のまとめ”

2020年03月(新小5)

2020年3月13日(金)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

小2でやる3元・4元連立方程式はそれなりの負荷があるので、シャーペンで細かい文字を書く運筆能力も含めて、良い筋トレになると思います。このレベルでの複雑な連立方程式ですと、算数で求められる「最初の一手」を考える訓練になるんですよね。

 

=quote=

いよいよ、公文数学H70後半に入り、3元・4元連立方程式が難しくなってきました。

 

数学H78の指示は、「X、Y、Zのどの文字を先に消したら速く解けるかを考えてから解きなさい」。公文算数Aから開始しているので過程が良くわかりますが、数学H(=中2)のH70までは単なる作業なのであまり考える余地がありません。作業をいかに正確かつ速くこなすか、の世界。しかし、3元・4元連立方程式になると、作戦も含めてよくよく考えないと、答えに到達することすら難しい。

 

娘:「あ~、やっとYが消えてくれた・・・。あ~、難しい。。。」

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki