小5/歴史:戦後の歴代内閣の暗記(25 森喜朗内閣まで)

2020年04月(小5)

2020年4月4日(土)。

 

中学受験における歴史の学習は、中学受験後に深める教養の入口になると考えています。

 

ざっくりと、以下の通り考えています。

 

①江戸時代の深堀り

→日本文化や芸術の下地になります。これは「江戸時代将軍15代」を基礎として、各種資料の読み込みが有効です。

 

②明治以後の近代史の深堀り

→歴史認識の下地になります。

 

③第二次世界大戦以後の内閣の深堀り

→現在の政治を理解する下地になります。日本の政治と経済発展の流れ、そして今後娘の世代が直面し抗わなければならない「衰退」に対する示唆を得ることができます。

 

・・・まあ、まずは内閣の歴史くらい覚えようよ、ということです。

 

image

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki