小5/朝の筋トレ:2020年9月16日(水)のまとめ

2020年09月(小5)

2020年9月16日(水)、0530-のまとめ。

 

曇り。外気温24.9度、湿度66%。秋の気配です!

 

公文英語IIはパス。サピックス算数基礎トレはβ7クラスでの10点満点の初日。公文数学K20までの復習も順調。時間が20分程度余ったので、サピックス小5理科基礎トレで「水溶液」を2日分解きました。小5の現学年サピックス理科へ対応する最高効率の方法は、理科基礎トレでの該当分野の問題を解くことですね。

 

柔軟体操をしっかりしてから登校。最近、規則正しい生活と21:30就寝の効果からか、ぐんぐんと身長が伸びています。2週間前とサイズが違う、という速度です。この時期に睡眠時間を削るのは人生の時間の使い方としては無駄ですね。既に人生の服の選択で困らないレベルの身長には到達したので、あとは小6の受験終了までにどこまで伸びるか、ですね。

 

 

 

 

 

■朝基本メニュー(2020年8月31日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語II(中3前半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習

 

【平日登校日はここまで。以下は適宜。】

 

(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習

 

(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む

 

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位20%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki