小5/朝の筋トレ:2020年10月17日(土)のまとめ
2020年10月17日(土)、0530-のまとめ。
昨夜は深夜に帰宅。本日は早朝日の出前に、僕は射撃にお出かけ。ということで、娘は自律走行していますが、
僕:「ごめんねー、最近、ぜんぜん勉強を見切れていなくて・・・。」
娘:「大丈夫だよ。私一人で回っているし、全く困っていないから。(と言いながら、サピックスの国語の漢字を自分でブラザーでコピーを取り、宿題を進めていた)」
・・・ということで、僕はほぼ失業状態です。とはいえ、数日ぶりに会う父親に対して、
娘:「はい!丸付けできるように残しておいたよ。」
との配慮をするあたり、やはり女子なのだなと思いました。
今日から公文英語III(=中3後半)の1-5です。「後置修飾1 現在分詞」の「Do you know that girl standing next to Lucy?」。
サピックス算数基礎トレはいつのまにか、β5。10点満点の2日連続となりました。
あとは、たんたんとサピックスの宿題を進めています。小5の10月に入りましたので、そろそろ受験体制に入ろうと思います。これまでは「短時間でやる」ことにプライオリティを置いてきましたが、そろそろ、勉強の絶対量も大事になりつつあります。
公文数学K20までの復習ですが、これもそろそろ、毎日4セットを解く必要はないかもしれませんね。現在の中学1年生の鉄緑会中1基礎講座の10月に突然ぶちこんでも、代数は授業についていけてしまう、という安心感はなかなかのものです。お金では買えないですね。低学年時代の時間の使い方でしか、獲得できません。娘のマネジメントは小1の時に開始しましたが、こうなるとは想像もしていませんでした。でも、、、方法論をブログに書いて公開してしまったので、今後の人は最初からこれを狙えるようになりましたね。2016年6月当時は、そういうブログは存在しませんでした。
■朝基本メニュー(2020年8月31日版)
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)ボックス1
・社会コアプラス(地理・歴史・公民・発展):見開き1枚/day
・理科コアプラス(化学・地学・物理・生物):見開き1枚/day
・言葉ナビ上巻:テスト範囲を全て
・サピックス理科:先週1回分を復習
・サピックス社会:先週1回分を復習
・公文英語II(中3前半):20枚/week
・算数の復習:数問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day(βクラス制採用)
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):4問/day
・英検3級パス単:既習範囲の宝物復習
・英検準2級パス単:見開き2ページ/day
・モノグサ戦記塾:計算視力と社会基礎の復習
【平日登校日はここまで。以下は適宜。】
(2)ボックス2
・スタディアップの白地図ピース:1分野/全6分野を置く
・サピックス社会白地図:全分野の宝物を全て復習
・サピックス社会歴史年表:全分野の宝物を全て復習
(3)ボックス3
・サピックス重大ニュース:単語カード暗記、20分間読む
・山川出版の日本史図録と世界史図録:20分間読む
(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小5の宝物を復習
・有名中の社会:入試形式で解く
・有名中の理科:入試形式で解く
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語III/上位20%【2020年10月17日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません