SenkiChat:単純暗記の方法論

2020年10月(小5)

2020年10月25日(日)。

 

SenkiChatで高校受験を目指している方とのやり取りです。掲載許可を頂いております。

 

=quote=

(一部加筆修正)

 

クライアントさん:「おはようございます。高校受験のために塾に通っています。今年から国語、算数に加えて、社会、理科が加わりました。テスト結果をみると、社会、理科に暗記の課題があります。英語の単語もそうですが、暗記はどのようにするとよいでしょうか。」

 

戦記:「暗記ですが、音読による単純暗記をおすすめします。つまり、その見開きページを音読して暗記する、というかたちです。左上から開始して、順番にすすめて、間違えたら元に戻る。最後までできたら終わり。そして、翌日に同じ方法で復習。あとは、お子さんの忘却速度に合わせて調整ですね!」

 

クライアントさん:「ありがとうございます!」

 

戦記:「記事にしますか?PCならばもっと書けますので^ ^」

 

クライアントさん:「はい!お願いします!」

=unquote=

 

・・・英単語でも社会でも、単純暗記の力はとても効果を発揮します。記憶能力は人それぞれなので、唯一絶対解はありませんが、特殊能力を持たないふつーの人間(=含む娘)は以下方法が最も効果的だと思います。

 

(1)最も重要なこと

記憶は薄い水彩絵の具を塗り重ねる形で定着する。

 

 

(2)良くない方法論

以下に該当するものはおすすめできません。

 

①汎用性が無い方法。科目により暗記方法を変えるとかすると、効率が落ちると思います。

②時間がかかる方法。一度に暗記に使える時間は、長くても15分。娘曰く、「15分以上は無理だね。だんだん怠けてくる。」。

 

 

(3)娘が採用している方法論

以下方法です。

 

①原則として見開き2ぺージを暗記する。これは、英語でも理社でも同じ。つまり、目に見える範囲に集中させる。

②マーカーを引かない。赤字ならば赤シートで隠すか、黒字ならば黒シートで隠す。

③最初の左上から暗記し、1問で間違えたら、最初に戻る。最期まで通しで言えたら、そこでおしまい。

 

 

(4)親がすべきこと

暗記する教材にフィットした暗記シートの作成だと思います。はい、完全に事務作業ですねw。

 

黒シートを作成したいならば安価なプラスチックの「黒下敷き」、赤シートならば「赤下敷き」を購入。カットしたいサイズにマジックで線をひいて、カッターでカット。切断面をやすりで整え、また四隅をやすりで丸くすれば完成です。

 

僕の場合、中学高校時代に同級生向けに「スペシャルオーダー暗記シート」を個別受注して販売していましたが、けっこうニーズあるのですよね。原価200円くらいの下敷きが、500円以上の売上にはなるわけですが。教材ごとに最適なサイズが異なることは、この小遣い稼ぎをしているときに気が付きました。僕が10代の頃の学びを、10代となった娘に応用しています。暗記作業は15分1本勝負なので、使う下敷きのサイズが効率に直結するのですよね。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語III/上位20%【2020年10月17日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki