小5/雑考:冬のコロナ対策(抗ウイルス空気清浄機「フォトンクリーナー」)

2020年10月(小5)

2020年10月25日(日)。

 

僕の友人Pさんが、うっかり起業しました。

 

Pさんが持つ大阪府立大学の秋吉優史准教授との人脈。秋吉准教授が開発した、光触媒を利用した「人と人の間の抗ウイルス空気清浄機」。これを、Pさんが板金加工の技術を持つ西田技巧社とつなげて、小型・軽量化に成功。ということで、どこでも置けて、どこへでも持ち運べるものを開発。

 

量産化にむけて、PさんはクラウドファンディングのMakuakeにて「喋るだけでも飛んでしまう「飛沫」を防ぐ。抗ウイルス空気清浄機 フォトンクリーナー」を展開していますが、先週末に支援者の一人である僕のところに試作品が到着しました。

 

 

 

 

文字通り、どこへでも運べるサイズです。1週間使い倒しましたが、オンオフ問わず、僕のノーPCでの作業スペースで活躍しています。中にファンがありますが、とても静か。ノートPCからのUSB給電が可能なので、それこそリモートワーク時代の半径50cmの防御線となる可能性がありますね。カフェで作業をするときも、そのまんま使えます。

 

予防系の対策は効果については実証できないのではありますが(=感染しなかった時は特に証明が難しい)、できる手は全て打つのが僕の流儀。2020年1月23日の段階で、突発的なマスク需要増加を予見し、適切な対策を取っておいたのと同じですね。カードは用意しておく。それこそ、僕がコロナに感染したら枕元に置くだけで、対家族への防御線にもなりますし。

 

中学受験界においては「フォトン」というと「フォトン算数クラブ」を指しますが、コロナ対策も「フォトン」が活躍するかもしれませんね。

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語III/上位20%【2020年10月17日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki