小5/公文:英語の進度一覧表基準認定証(2020年9月末)

2020年12月(小5)

2020年12月8日(火)。

 

英語は2019年2月から「公文A(=アルファベット)」から開始して、現在も継続してます。そして、小6の怒涛の1年間も継続する予定です。目先の成績のみに時間投資をする気はありません。

 

娘には、①カタリバさんへの慈善事業に時間を割いて経済的に恵まれない同世代を君なりに支援しなさい、②英語には時間投資を継続しなさい、と言ってあります。その時間的ハンディキャップの結果、志望校と御縁が無いのならば、それは娘以上の学力を持つ誰かがその学校で活躍してくれることを意味するので、僕としては別に気にしません。それが競争というものだ。

 

さてさて、公文から「進度一覧表基準認定証」が届きました。英語について頂くのは3枚目です。

 

 

①2019年12月末時点

・全国順位:21,289位/50,783名(=上位41.9%)

・東京都順位:2,457位/5,386名(=上位45.6%)

 

②2020年6月末時点

・全国順位:7,880位/48,260名(=上位16.3%)

・東京都順位:894位/4,572名(=上位19.5%)

 

③2020年9月末時点

・全国順位:5,248位/49,642名(=上位10.5%)

・東京都順位:595位/4,553名(=上位13.0%)

 

こうしてみて見ると、やはり東京の層は全国平均よりも高進度なんですね。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語JI/上位10%【2020年12月8日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ下巻
⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki