新中1/記事レビュー:Yahoo「【中学受験】合格カレンダーを作りましょう」
2022年1月19日(水)。
・2022年1月18日:Yahoo「【中学受験】合格カレンダーを作りましょう」
=quote=
今現在、各塾や識者の推定では、受験者数は前年比で2割増。少子化による小6人口の減少も、コロナ禍による経済的打撃もものともせずの勢いで、首都圏中学受験者数は21世紀最多に達するのではないかとも言われております。つまり激戦です。
特に人気校では厳しい入試が予想されておりますが、中学受験は一生に一度の体験。結果の如何にかかわらず、家族の歴史の中でもビッグイベントのひとつになるでしょう。できれば、家族が支え合って、この“試練”を意味あるものにしてもらいたいなぁと願っています。
ここでは、大変重要な「合格カレンダー」についてお話ししましょう。これは、入試のスケジュール表のことで、作成は親の義務ですね。
=unquote=
2022年中学受験組は、①21世紀最高の激戦(=そしてこれが日本史上での中学受験のピークになるかもしれない)、そして、②新型コロナオミクロン株の猛威に晒された(=親への精神的ストレスが高い)、とんでもない年になりそうです。この狭き門を潜り抜けた自信は、生涯の宝になることでしょう。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません