小1/図鑑:買い足し(「地球」「宇宙」「星と星座」)
2016年12月31日(土)、0600-1000で筋トレ中。
一昨日くらいに、妻が図書館から「小学館の図鑑NEOシリーズ」の、「星と星座」を借りてきました。
妻:「星座に興味もったみたい。ほかにも、宇宙、とかあったよ。」
なんと、図鑑で存在したのか。。知りませんでした。
我が家の図鑑はNEOシリーズで統一しているので、さっそく、「地球」「宇宙」「星と星座」を購入しました。娘は、
①カンブリア紀から平成時代までの「時間軸」
②うちゅうの向こう側から日本までの「空間軸」
は暗記しているので、語彙も含めて理解がしやすいのでしょう、図鑑に夢中になっています。筋トレの休み時間には、「地球」を読んでいます。図鑑については読書を強制させず、本人に任せようと思います。
正しい図鑑の使い方は以下なんですけどね(大人向き)。
1) 全ページをめくり、何が書いてあるか把握する。
2) 日常生活の疑問が出てきたら、該当箇所を娘に読ませる。
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません