小1/朝の筋トレ:本日のまとめ(2017年3月16日(木)朝)

2017年03月(新小2)

2017年3月16日(木)、0600-0730のまとめ。

 

昨夜の開けてびっくり玉手箱のせいでしょう、朝から妻は無口であった。

 

娘は公文D(=小1)の割り算を5枚パーフェクトにこなしましたが、サピックスの基礎トレと復習で以下を間違えました。

 

[48]-13=25

17-6=[9]

 

そして、間違えてるよ、と指摘すると、

 

娘:「あ!」

 

となる。3月組分けテストでもおなじようなことをしているのでしょう(推測)。

 

僕:「お前さ、計算間違えたら意味ないから。」

 

他の算数問題も鉛筆を置いて眺めていたので、

 

僕:「ボーっとすんじゃねえよ。算数で鉛筆を置いてよい時間なんてないはずだが。」

 

娘が泣き出したので、勉強を途中で切り上げさせ(これ以上やらんでよい)、登校。

 

・・・「悔しい」という気持ちがあるのは明らかなので、親としては冷たい態度を示しました。普段は良い関係を構築できていると思いますので、親子関係が崩壊しないように「信頼度貯金」の範囲内でやっていくしかありませんね。。娘の「悔しい」という感情を、「絶対にミスをしない」という行動にまで昇華させる必要があり、これには親の忍耐が必要。優しいことばっかり言っていても、駄目。

 

他方、一行の13-7=、みたいな計算問題をたくさん解く、という基礎にも立ち戻ろうと思います。割り算がすらすらできるのですがあれは筆算なので、同じ引き算でもきっと頭の中で違うプロセスになっているのでしょう。

 

====
【朝の筋トレメニュー】

1. 基本メニュー
①サピックス国語の音読
②サピックス地理の音読
③サピックス算数基礎トレ:1日分
④公文国語DI(=小4前半):2枚5枚
⑤公文算数F(=小6):2枚5枚(算数Dの割り算)
⑥サピックス算数の復習:3問
⑦言葉力1100:10日分音読
⑧四則演算の記憶保持:1問ずつ
⑨漢検いちまる6級(=小5):10日分の復習

 

2. 暗唱メニュー
(1)計算暗記
①2桁掛け算(12~19×1桁)
②200未満の素数46個
③平方数(11~20)
④1/16メッシュの小数

 

(2)口頭計算
①足して1にする(例:1/3→2/3)
②足して100にする(例:73→27)
③分配算(例:97×7=700-21=679)
④数直線計算(例:508-497=8+3=11)

 

(3)計算以外
①歴史:カンブリア紀~平成時代
②地理:宇宙の向こう側~日本
③地理:47都道府県フルーツの旅
④フランス産ナチュラルチーズ:50種類

====

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:新小2最上位-1クラス【2017年1月組分けテストから】

②公文算数:F教材(=小6)【2017年2月17日に算数F終了テスト合格】

③公文国語:DI教材(=小4前半)【2017年1月31日に国語CII終了テスト合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki