小2/漢字検定5級(=小6):いちまるの2回転目を開始
2017年7月19日(水)、朝。
本日からいちまる5級の2回転目を実施。
1回転目のプロセスは以下の通り。
・1日目:朝に2回ずつ音読しながら書く、夕方に2回ずつ音読しながら書く
・2日目:朝に2回ずつ音読しながら書く、夕方に2回ずつ音読しながら書く
漢字学習は、①どのような教材を、②どのような紙を使い、③どのように使うか、のマネジメントで効率が決定するのですが、上記③はとても重要です。使う時間がこれで決まるので。漢字学習は効率性を追求する戦い。
初見の漢字については2日間連続させることで記憶定着率を高めましたが、漢字検定6級(=小5)に合格できるだけの基礎力があるのでしょう、漢字のセンスがよくなってきている様子。つまり、一度書いたり読んだりすれば、それなりに記憶に残っている。
以上鑑み、2回転目からは、1日に3日分進めて、翌日に繰り返さずに進めることにしました。
また、いちまるに3日分の範囲を示す付箋紙を貼るのが面倒になったので、1~3日目に①のように番号をふりました。
僕:「今日は①やって。」
娘:「分かった。」
の会話で指示が成立するので僕も楽。いちまる5級は、1) 3日分 x 7回、2) 4日分 x 1回、なので、①~⑧の番号を付与。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません