小2/サピックス:10月確認テスト(コース基準)

2017年10月(小2)

2017年10月28日(土)。

 

コース基準発表。

 

予想通り、上の方は団子状態でした。

 

サピックスは、大規模校と小規模校ではクラス数が大きく異なります。小2だと、大規模校では(特に週1クラスの校舎)10クラス以上、小規模校だと5クラス未満。大規模校でも、週に2クラスある校舎だと分散するので、5~10クラス。

 

ここで問題になるのが、各クラスが12~15名前後であり、上から埋めていく成績順になるということ。成績分布は、正規分布ではなく右に偏っているので、上から埋めていくと団子状態となるようです。

 

例えば10クラスの校舎だとすると、上位10%では最上位クラスは安泰とはいえません。上位5%程度を維持して最上位クラスが安泰(=コース基準発表を無視して良い)、というイメージです。仮に5クラスの校舎ならば、計算上は上位20%で最上位クラスですが、上位10%で確実、というイメージ。

 

尚、小4以後のαの価値は校舎によって違うし、α1だけがそれなりに普遍性がありそう(=トップだから)。少なくとも低学年サピックスに限るならば、クラスに敏感になっても仕方がなく、「上位何%?」だけ考えていればよいと思います。

 

親としてやることは、間違えた問題を淡々と復習するだけですが。

 

次は2018年1月の組分けテストですね。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】

③公文国語:FI教材(=小6前半)【2017年9月24日から】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年10月15日に5級合格(自己採点)】

⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】

⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki