新小3/キッズBEE:第1~7回のトライアル全問終了
2018年3月26日(月)、朝。
朝、残っていた1問をやっつけました。これにて全問終了。
今朝まで残っていたのは、第1回トライアル(6)「つりあいます」。
僕:「これ難しかったの?」
娘:「いや、時間が取れなくて途中で時間オーバーになっちゃっただけ。」
ああ、そういうことだったのね。先ほど解き、3分程度で解決していました。
僕:「これってさ、つまるところなんだと思う?」
娘:「3元連立方程式だね。考え方は。」
・・・連立方程式の文字式を扱うわけではないのですが、連立方程式の考え方を問われる問題です。そして、「つりあいます」というのは「イコール」の概念そのもの。普通に小学分野計算をしていると「=」は「イコール」ではなくて、「は」という左辺の展開の結論を示す時系列的な意味を含むものとして扱います。このレベルの問題ならば「は」の概念でも良いのかもしれないですが、公文数学G(=中1)で先に基礎を押さえておいた方が早いと思うんですけどね。
キッズBEEにしてもやり方は家庭それぞれで良いと思いますが、パズルやるよりは、中学受験終了後を見据えて数学やった方が早いと思います。四則演算やマイナス、そして移項の概念を使えないから仕方なくパズルをやるわけであり、そのボトルネックが無いのならば、最初から数学やれば良いと思う。
しかし、この方法は人気が無さそうなので、きっと僕が気が付いていない問題があるんだろうなあ・・・。このあたりも娘には悪いが実験台になって貰います。
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位1.4%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
④計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません