小4/リブログ:”小1/サピックス:小1サピックス通学生の受験結果が芳しくない(?)理由の考察”
2019年6月25日(火)。
小1戦記君、3年前の記事。
このピラミッド構造は今見ても古くない。その通りだと思います。語彙力が大事なんだよね。。
こんな簡単な構造なのに、中学受験でメシを食っているプロの多くは「専門領域の職人さん」なので、ピラミッドの上部へのソリューションはあるけど、下部を見てくれないし、面倒くさいから見ようともしていない。土台は、各家庭の価値観やライフスタイルも包含するので、商売としてコンサルするのは割りに合わない、ということなのでしょう。
=quote=
結論として、中学受験合格に必要なスキルセットは、以下ピラミッド構造になっているのではないか、と考えるに至りました。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語C②(=小3)【2019年05月07日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません