小4/社会:歴史年表(時代区分ゲーム)
2019年6月30日(日)、朝。
現学年のサピックスの成績には全く反映されないが、比較的暇な今のうちに、歴史対策の方向性をつけたい。そのための実験として開始した、歴史年表。娘の場合、歴史漫画を読み流すだけでは、「パパは関東大震災を経験したの?」レベルなのが現実なので。
既に古墳時代から令和時代までの年号を暗記しましたが、現実的には、
僕:「例えば1048年は何時代?」
と聞かれて、
娘:「平安時代。794と1192の間だから。平安時代の末期の方だから、そろそろ貴族が衰えはじめて、武士が力を持ってきはじめる頃じゃないかな。」
と、即答できるようになると嬉しい。こんな全体感からの把握からスタートしたい。
・・・で、数字をランダムに言って時代区分を当てたり、200、300、400、500、600、、、と100年単位で数字を繰り上げていき、何時代かを即答してもらいました。
所要時間5分でした。時間かからないし、結構面白いのでお勧めです。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません