小4/リブログ:”小1/朝の筋トレ:当然のこととしてやる→親がラク”
2019年7月11日(木
小1戦記君、1年前の記事。
・・・その後も、ただの一度も「勉強しなさい」と言ったことが無いですね。ということは、小1の4~6月に徹底した「朝起きて一緒にやる」ことが極めて重要だったことになります。
学習習慣を獲得する方法はシンプルである。親子で0530とか0600に起床して、一緒に勉強すれば良いのである。それだけのこと。しかし、これが難しい。「コンビニでお菓子を買わなければ痩せる」のだが、この実行が難しいのと同じである。
=quote=
勉強しなさい
と僕から娘に言ったことは、ただの一度もありません。娘は、朝起きて勉強するのが当たり前になっており、何も疑問に思っていないものと思われます。娘は極めて凡人なので、3月以後のマネジメントの経験を振り返ると、以下が小学1年生には大事なのかもしれません。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語D(=小4)【2019年06月25日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません