小4/リブログ:”小1/公文:算数Eの素数の約分”

2019年08月(小4)

2019年8月28日(水)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

待つ必要ありませんね。どこかの誰か(=国)が作った「学年相当の基準」に縛られる必要性はどこにもありません。むしろ、小1でもできることを、小4までやらせない、というのは教育機会を奪っているとしか思えません。

 

尚、この公文算数Eくらいから、素数の倍数を「知っている」必要性に気が付き始めました。

 

=quote=

・・・分数、それも約分の世界に入って、ようやく中学受験で問われる「計算空間」の入り口に立った気がします。でも、公教育のプログラムですと、これをやるのは小学校4年から5年生。偏差値42スタートの凡人娘でも小1の夏に楽しんでできるのですから、そこまで数年も待つ必要性はどこにもないと思います。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語E(=小5)【2019年07月23日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki