小4/リブログ:”小1/公文:算数E139(=小5)の文章題”

2019年10月(小4)

2019年10月7日(月)。

 

小1戦記君、3年前の記事。

 

思考力パズル系の教材に騙されている、、、とまでは言えないけど、親として持つべき「思考力」を停止させて我が子にそのまま与えている保護者が多いように思います。思考力系問題を解いても、思考力なんてあがらないのだが(汗)。

 

=quote=

・・・ぶっちゃけ、サピックス小1でメダル獲得するお子さんって、こういう問題も余裕で解ける気がします。メダル獲得のライバル達が、「思考力を鍛える」という名目で作成されたパズル系問題に熱中しているとは思えませんね。パズルはパズル。メダル保有者は、教材が何であれ、数的分野での計算力を磨き、そしてすでに、ある程度抽象的な概念を国語でも算数でも理解しているようになってきている気がします。四則演算は数なので具体的な話ですが、分数は抽象的な概念です。「全体」と「部分」の関係であり、また、何を「全体」にするかで、同じ1/3でも異なる。パズルやるより、地味に筋トレしたほうが良いと思うのだが。。。

=unquote=

 

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.3%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki