新小5/公文:非公開コメント「公文数学の知識は、一旦忘れてもいい」のでは?
2020年2月5日(水)。
「非公開にしてください」というリマーク付きの、長いコメントを頂きました。長いコメントなのですが、要旨は以下の通りです。
①中学受験における最難関校では、公文数学による先取りはさほどの意味を為さない。
②小学生が公文で行う中学高校数学の先取りは、維持にかける時間的なコストパフォーマンスが悪い。
③「この際、公文数学の知識は、一旦忘れてもいいというスタンスではどうでしょうか?」
・・・なるほど、そういう見方もあるのですね、ということになりますが、以下私見を記録に残しておきます。
1) 最難関校に合格しなかった場合、公文数学での先取りは大きな効果を発揮すると考えます。つまり、保険になります。
2) 公文数学K20までの維持に必要な投資時間は、1~5分/dayです。よって、さほどの負担にはなりません。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません