小5/リブログ:”小4/サピックス:算数の「デイリーチェック」と「基礎力定着テスト」の復習方法”

2020年05月(小5)

2020年5月22日(金)。

 

小4戦記君、1年前の記事。

 

サピックス算数は、上位層向けの教材としては優れていると思います。しかし、しかしである。サピックスは、復習方法のマネジメントについては、その方法論も含めて一切教えてくれません。「自宅で勝手にやってくれ」ということなのだと思いますが、やり方が大事なのに。。

 

非効率な学習方法を改めるだけで、成績なんてすぐに伸びると思います。問題は、なにが非効率が、親が気が付き辛いことだと思います。特に、過去に自分自身の受験系で成功体験があると、その呪縛にかかりやすいようです。中学受験が難しいのは、「別人格者である我が子の学習をマネジメントする」ことにあります。親の成功体験は、必ずしも「我が子」には通用しないことに気が付かないと、悲劇が発生します。

 

=quote=

漢字の「宝物」と同様に、算数の「宝物」もA4の紙で管理することにします。

 

小1~3の低学年サピックスと、小4以後は、まるで違う塾ですね。サピックスのデイリーチェックはよくできています。裏面に同じ問題があり、コピー取りやすい。そして、基礎力定着テストは、黄色い答えの裏面に、まっさらなな問題があるからコピー取れる。コピー機が無い家庭は、それだけで圧倒的に不利、というよりも、真面目にサピックスに取り組んでいないと同義だと思います。自宅の隣がコンビニだったとしても、親としてすべきオペレーション効率が悪すぎる。

 

時間が無い共働き家庭である我が家は、無駄取りをするしか道はない。

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki