小5/サピックス:3.14の計算と文字式の重要性

2020年07月(小5)

2020年7月23日(木・祝)。

 

今朝のサピックス小5基礎トレの問題10。

 

=quote=

図3は、正方形とおうぎ形の2つを重ねたものです。斜線部分の面積の合計は[xx]cm^2です。(円周率の値は3.14とします。)

=unquote=

 

娘の計算方法は以下の通りで正解しています。これを眺めていて、面白いなと思ったのは、どこにも3.14が出てこないことです。サピックスではπを教えてくれませんが、一部の天才的なお子さんは別としても、娘のような凡人ほど基本的な文字式の運用が武器になることが、よく分かる事例だと思います。

 

やはり、令和時代の中学受験においては、低学年のうち、すなわち小3の終わりまでに公文数学H200(=中2の連立方程式)までは終えておくことが、先鋭化するサピックス内での競争に勝ち残るために必要な基礎力になると考えます。

 

image

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単準2級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki