新中1/「歴旅」さんとのコラボ:2019年渋幕中学校社会②より 水問題 ガイダンス 

2021年06月(小6)

2022年1月3日(月)。

 

歴旅-中学受験難関校へのぶらり旅-」さんに娘向けの家庭教師としてコンテンツを製作頂き、それを2022年組に開放するプロジェクトです。みんなで歴史に強くなりましょう!

 

歴旅さんと話をしてコンセプトを決めましたが、「学力の上限が存在しない開成・桜蔭・渋幕の合否を分ける社会の1問に特化」した形で分析頂くことにしています。

 

=quote=

香港がいかに金融センターとして発展しようと、中国に水を止められれば生きていけません。シンガポールもマレーシアからの水に頼っています。水は飲み水だけでなく、作物を育てるのにも使います。水、食を握られることは致命的。独立は不可能な地形です。そのため海洋国家は港を支配する一方、上流まで支配する必要性があります。海・山・里は一体です。

=unquote=

 

「水の確保」というよりは、「上流まで支配する」という視点が大事ですね。

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:中学受験90%、中学入学後10%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語KII/上位5%【2021年11月19日から】

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Posted by senki