小1/基礎体力:運動会リレー②/靴の選定
2016年9月16日(金)、朝。
これまで娘の運動靴については、妻任せでした。アシックスを履いていることしか知りませんでした。サイズも今知った(笑)。
簡単に調査した結果、運動会の走る系競技に向いた靴は、以下3つが人気があるようですね。
①瞬足(アキレス)
②スーパースター(月星)
③レーザービーム(アシックス)
どれがいいか?
・・・共働きは迷える時間の余裕もないし、子供をつれて試着する時間もありません(涙)。
仮説として、
1) 今履いているのがアシックスなので同じサイズならばフィットする可能性高い。
2) 靴の性能はそんなに変わらないはず。
3) 大事なのは小学校校庭のトラックとの相性。
を立てて、娘の通う公立小学校の校庭の性質を思い出したうえで、上記③レーザービームを選択。Amazonで購入。今晩来ます。色は娘と一緒に選びました。
時間を最優先。上記3ブランドの良し悪しよりも、今週末の「履きならし」と、実際に校庭で走ってみて「トラックとの相性」を確認しないと、良い道具かどうかなんて分かりませんからね。Provenな靴でないと、練習や本番では使えません。これは登山も同じ(命にかかわる)。
・・・つまり、これまで靴にあまり注意を払ってきませんでした。いまのアシックスでも問題ないけど、競技なのでもうちょっと真剣に取り組みます。
★ブログ村ランキングに参加しています。お帰りの際に↓をクリック頂くと、このブログのランキングが上がり→訪問者が増加→情報が集まる→分析できる→ブログのネタが増える、という仕組みです。
ディスカッション
コメント一覧
運動能力というと難しいですが、結構早くから差がついて
決まっているように思います。
うちの娘は悪くはない、程度です。
sapixで頑張る子供達の勉強の差はまだ僅差に感じますが、走ると幼稚園生から運動神経よさそうな子は光ると
思います。
女の子はあまり気になりませんが、男の子は大変です。
世帯の所得と、子供の虫歯率が反比例するように、
運動能力は比例するみたいですね。(ボルトみたいに天才的な人は別の世界ですが)
日経DUALに載ってました。
我が家もリレー選手に選ばれ喜んでいました。年中時代から、ひたすら俊足の白を履いています。真っ白なので使い勝手よいです。
>ももんが、さん
リレー選手選出、おめでとうございます!しかし、あらかじめ準備がいいですね。瞬足を履きならしているとは。僕は靴の研究を怠っていました。こういうのは、反省から学ばないといけませんね。
所得と運動能力は比例すると思いますよ。でも、この種の統計って散布図(=x軸に運動能力、y軸に所得)つくってデータをプロットして回帰分析して出すことがおおいのですが、相関係数(R^2)がそれほど高くなくても傾きプラスの一次関数になるので、「比例する」という結論になちゃいます。本当に大事なのは、相関係数と因果関係だと思います。
たとえば、所得の多寡→運動神経、ではなく、有働神経が良いDNA→所得の多寡、かもしれないし。
いろいろ考えると面白いですよね。でも、自分自身に関しては、# of sample = one、の世界なので、外部の統計はそこそこにして、マニアックに攻めてみたいと考えます(笑)。
>nnn-bbbさん
都内のある公園には、日本を代表する富裕層が住む地域があり、そこの公園での「母親」(ヒールとシャネルバッグは標準装備)と「子供」の関係を見ていると、ほとんど親が子供と遊ばない。つまり、ずっとスマホをみているか、親同士で雑談している。
僕は子供と一緒に公園で遊ぶタイプなので分かるのですが、遺伝じゃないな、幼少期から子供がどれだけ効率よく遊んだかだな、と思います。母親が雲梯の上を歩いたり、鉄棒にジャンプとかしていたら結構痛いので(笑)、やっぱり父親の役目だと思うんですよね。
僕は娘は登山パートナーなので、必要に迫られて訓練するしかないのですが、やればだれでも平均よりはるかに上に行けると思いますよ(上限はあるけど、それは小学校高学年で判明してくるものかと)。
>oinsenkiさん
たまたま、真っ白な運動靴が俊足しか見当たらない、という消極的な理由でしたが(笑)
そうですよね~関連性があることと、因果関係があることは別ではあります。