小1/漢字検定7級(=小4):四字熟語
2017年1月4日(水)、夕方。
小1による漢字検定7級(=小4)のハンティング。勉強と狩猟は、そのプロセスに共通項が多いなあと最近つくづく思います。
さて、今日はステップ7級の22日目まで解きました。25日で完成なので、あと3日分です。これが終われば、あとは娘が一人で復習可能となりますので、今週末までにあと3日分を終わらせるつもりです。
2016年11月の漢字検定8級(=小3)の反省を読み返すと、
=quote=
(4)試験直前対策
2週間前までに、「いちまる」「ステップ」「過去問」を終わらせる(※今回の8級では体調不良のトラブルがあり3日前にようやく終わった)。その後は、「ステップ」と「過去問」で間違えた問題を、ひたすらに書く。読むだけでは定着しない。
=unquote=
試験日の3日前にステップが終わったという段取りの悪さに、苦笑せざるを得ません。肺炎で2週間勉強できなかったとはいえ、段取りが悪いです。今回の試験日は、2017年2月5日(日)なので、ざっくり1か月前までにステップ7級を一回転。前回の反省を活かしていると思います。
・・・とはいえ、小1での7級は語彙力の壁が大きく、難航が予想されます。今日のステップ7級の22日目に出てきた四字熟語に、大爆笑してしまいました。
(1)満員[xx]
(2)年中[xx]
(3)化学[xx]
(4)有望[xx]
(5)放牧[xx]
(6)人種[xx]
(選択肢:行事、差別、選手、地帯、電車、兵器)
娘の一発目の解答は以下の通り。
(1)満員[電車]
(2)年中[差別]
(3)化学[行事]
(4)有望[選手]
(5)放牧[兵器]
(6)人種[地帯]
僕:「(涙を流して笑いながら)放牧兵器~!モーモー、どっかーん!!」
2月の漢字検定では、小1でこれから漢字検定10級(=小1)、9級(=小2)、8級(=小3)を受検される方も多いかと思います。漢字検定を進めるつもりならば、7級(=小4)になるといきなり語彙力の世界に突入するので、早いうちに読書などで筋トレしておくことをお勧めします。いくら漢字を知っていても、聞いたことが無い単語(=言葉=語彙)には対応できませんので。
でも、聞いたことがあれば、ホウボクチタイ、という音が、放牧地帯になるのだと思いますよ。
★現時点の取組状況:
①サピックス:小1最上位クラス【2016年7月組分けテストから】
②公文算数:F教材(=小6)【2016年12月16日に算数E終了テスト合格】
③公文国語:CII教材(=小3後半)【2016年11月11日に国語CI終了テスト合格】
④漢字検定:7級(=小4)【2016年11月6日受検で8級(=小3)に合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません