小3/社会:サピックス社会を回すサイクル
2018年7月31日(火)。
記録をみると、7月16日頃からサピックス社会を体系的に取り組むように開始しています。
現在、2回転目に入りつつありますが、立案した方法で問題なさそうです。
復習するタイミングを図っていましたが、2週間あけることにしました。記憶が薄れつつあるが忘れ切っていないタイミングで、問題を解くようにしたいと考えます。授業での書き込みが少ないので助かっていますが(そういう授業らしい)、書きこみは極力してほしくありませんね。消しゴムで消しても跡が残り、コピーとってもうっすら残ってしまうことに対して、
娘:「うっすら見えるの嫌だ。ちゃんと考えたい。」
だそうな。
★現時点の立ち位置:
・塾アドバイスに従い現学年カリキュラムを深堀りしつつ、夏休みは公文を進める。
①公文数学:H教材(=中2)/上位0.5%【2018年1月19日から】
②公文国語:HI教材(=中2前半)/上位1.1%【2018年7月20日から】
③思考算数:きらめき算数脳3年【2018年7月31日から再開】
④直球算数:四谷ジュニア予習シリーズ3年上【2018年6月30日から】
⑤漢字:3年生を総復習(漢検・Z会・学研)【2018年6月15日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません