新小5/朝の筋トレ:2020年1月8日(水)のまとめ

2020年01月(新小5)

2020年1月8日(水)、0530-のまとめ。

 

曇り。0630を過ぎても暗いので、こんな会話がありました。

 

娘:「ずいぶんと外が暗いね。」

 

妻:「ガスがかかってない?」

 

僕:「(調べてみたら)日の出は0640くらいだね。それにしても暗い。」

 

冬の朝の筋トレはちょっと盛り上がりに欠けますね。

 

さて、丸付けは僕担当。

 

公文数学K6は1次関数の復習。

 

国語K81は『歎異抄』。1288年頃の成立。唯円著。前半部は親鸞の語録、後半部は唯円の私記といった構成で、他力本願・悪人正義など、親鸞自身の信仰告白を詳しく伝えている。

 

これ、すごいですよ。僕も知りませんでしたが、「善人は救われず、悪人こそ救われる」という内容ですから。

 

娘:「これ、善悪が逆なんじゃないかと思うけど、親鸞はそういっていたんだねえ。。」

 

僕:「自らを救うために善行を行う善人は、動機が不純だから駄目で、悪行をしている人ほど救われる、というものだからね。善悪とはなにか、考える良い機会かもよ。」

 

朝からディープな会話。公文国語K以後はこんかかんじですので、新小5の娘が読み飽きない程度に深い題材を示してくれます。抽象的な話も多くなってくるし、公文国語K以後は中学受験本番国語レベルに対応するためにも、良い教材だと思います。数学は、数学K20まで確保していれば中学受験本番算数に求められる論理展開力は必要にして十分です。

 

英語GII38は、「He moved to Osaka.」。英語GII以後は2回の繰り返しが有効ですね。3回やる必要は無いと思われます。

 

サピックス白地図と歴史年表も実施。

 

そして、今日はなぜか、15分も余りました!よって、算数の間違えた問題を復習。公文数学を休眠すれば、更に時間が浮くことになります。朝に、サピックスの理社や算数を深堀りできる世界は、もうすぐそこに来ています!楽しみで仕方がありません。

 

■朝基本メニュー(2020年1月6日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化

以下順序で実施する。

(1)語彙力
・英検4級パス単:見開き2ページ/day
・英検5級パス単:見開き2ページ/day
・言葉ナビ上巻:見開き2ページ/day
・言葉ナビ下巻:見開き2ページ/day
・ことば1200:見開き2ページ/day

(2)基礎力
・計算視力カード(207枚):10枚/day
・公文英語GII(中1後半):朝2~3枚/day
・公文国語K(高校基礎):1枚/day
・公文数学K(高校基礎):1枚/day
・公文数学J200迄の復習60枚:3問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day

(3)サピックス理科・社会
・社会白地図:1枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・理科:マンスリー範囲
・社会:マンスリー範囲

(4)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・漢字復習:小3~4の宝物を復習

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K/上位0.3%/東京都27位【2019年12月に数学J終了】

②公文:国語K/上位0.3%/東京都15位【2019年10月26日から】

③公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki