新小5/リブログ:”小1/長期計画:小2をどう過ごすべきか”
2020年2月1日(土)。
小1戦記君、3年前の記事。
結局、シンプルな結論なんですよね。漢字と計算はやっておけ、ということです。まあ、シンプルなことほど実行が難しいのですけどね。なぜならば、①シンプルに毎日筋トレしたら誰でも腹筋が割れるし、②シンプルに毎日貯金したら誰でも億程度の金融資産をつくれる、から。
=quote=
今年の受験生の方々のブログを広く拝見し、いろいろと考えました。僕の大事な学びとしては、トップ層を狙うならば、
①漢字は中学分野までカバーしておくべき。(これ以上は趣味の世界)
②計算(=not 作業系算数)も中学分野までカバーしておくべき。(これ以上は趣味の世界)
というシンプルな結論に至りました。
特に漢字は重要ですね。この分野でぶっちぎることができれば、中学相当の本も読むことができるようになり、トップ層が戦う国語に要求される実力の基礎を構築することができるのでしょう。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません