新小5/リブログ:”新小3/公文:公文を今後どうするか(悩み)”
2020年2月20日(木)。
小2戦記君、2年前の記事。
公文に時間を奪われ、といういか使ってしまい、悩んでいる小2戦記君。リアルタイムで小2をやっている保護者の方でも、同じような方は多いかと思います。
悪魔のささやき:「公文なんてやめてしまいなさい。サピックスに時間使いましょうよ♪」
・・・これは文字通り悪魔のささやきであり、公文は少なくとも小3の終わりまで、可能ならば小4の終わりまで(=戦記君のパターン)、全力で継続して、国語と数学を進めるのが正解です。サピックスでは基礎は構築できません。時間を使ってしまって苦しいかもしれませんが、公文で地味に基礎をつくると、小5以後に花開くと思います、、、というか僕もまだ未経験ですけどね、小5は(笑)。
=quote=
最近、毎朝やりたいことがあるのに、できない状態。犯人は公文っぽい。改めて書き出してみたが、纏まらない。
結局のところ、公文の目標をセットしていない、ということが問題だと認識。仮説として、2018年12月末時点で、数学I(=中3)、国語III(=中3後半)を目標としてみた。J10まで行けば、ジェイフレンドです・・・が、別に勲章はもう要らないっす。3枚/dayでは無理っぽいけど。公文は年長時代からのペースメーカーになってきたので、辞めるのが難しくなってきた。忙しくなってくると、公文に割く時間がもったいなく思えてきますが、この発想は良くないな。公文は基礎。今やらずして、いつ基礎をやる?
以下、全く纏まっていない混乱したメモです。混乱したまま、反省録に記録しておきます。オブジェとか未来フォーラムとか小学分野終了などの目標は立てやすいのですが、中学以後に入ってくると目標設定を考えないと、混乱しますね。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
4年生まで公文で基礎固めは自分と異なるプランなので、興味深いです。
新五年生で花開くこと(なにをもって開いたとするかは個人的な価値観ですが)お祈りしています。
>チビさんさん
ありがとうございます。娘は僕にとり実験材料なので、今後どうなるか、僕も楽しみです!