新小5/朝の筋トレ:2020年2月23日(日)のまとめ
2020年2月23日(日)、0700-のまとめ。
晴れ。昨夜は娘は2030に就寝し、起床したのは0630でした。10時間睡眠。
娘:「しまったー!」
と言いながら、ゴリゴリと集中してメニューを消化していました。
公文英語GII156~165の10枚、「Mom, I am hungry.」。
サピックス白地図は小5分野を完成。そして、サピックス歴史も小5分野を完成。素晴らしい。毎日10分くらいの積み重ねを7か月間継続したら、地理も歴史も基礎が完成してしまった。もう、勉強に能力なんて不要で、「日々の少しずつの積み重ねができるかどうか」で大半が決定するのではないか、とすら思います。算数のトップエンド領域については資質が必要だけど、他分野では資質なんて不要ですね。日々努力できる方が価値があると思います。算数で差が付くのは事実だけど。
コアプラスも順調に進んでおり、理科はp.27まで、社会もp.27まで暗記済み。テストが始まるのは第10回授業からなので、こちらも大幅に先取りが進みそうです。
さて、最近は地味に隠れている公文数学ですが、毎日1問ずつ復習していますので、全く問題ありません。
数学J186の「恒等式・等式の証明」。
=quote=
次の式が常に成り立つようにa, bの値を定めよ。
(x -3)/(x^2 -3x +3) = a/(x -1) + b/(x -2)
=unquote=
■朝基本メニュー(2020年2月20日版)
・平日:0530-登校、休日:0530-1100
・筋トレ的な基礎演習に特化
以下順序で実施する。
(1)語彙力
・英検4級パス単:見開き2ページ/day
・英検5級パス単:見開き2ページ/day
・小5サピックス指定テスト範囲(言葉ナビ上巻):見開き2ページ/day
(2)理社コアプラス
・理科コアプラス:見開き2ページ/day
・社会コアプラス:見開き2ページ/day
(3)基礎演習
・公文英語GII(中1後半):5枚/day
・公文数学K20迄の復習80枚(2020年1月26日版):1問/day
・サピックス算数基礎トレ:1ページ/day
・算数先取りの復習:数問/day
(4)サピックス理科・社会
・社会白地図:1枚/day
・社会歴史年表:1枚/day
・理科:過去1回分を復習
・社会:過去1回分を復習
(5)その他(適宜実行)
・塾宿題:原則として翌日中に終わらせる
・江戸時代の15代将軍暗記:音読
・漢字復習:小5の宝物を復習
・計算視力カード(207枚):10枚/day
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません