新小5/映画/018:『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』
2020年3月23日(月)。
週末に2分割して鑑賞しました。2001年の映画です。
娘は読書にて『指輪物語』の最初の方を読んでおりますので、映画が追い越してしまった。
娘:「映画も良いけど、読書も面白い。」
とのことで、読書してから続編を映画で鑑賞することにしました。
2001年の映画なので、もう19年前なのですね。
妻:「アラゴルンはやっぱりタイプだ。街中で彼が歩いていたら、後ろついていっちゃうと思う♪」
娘:「私はエルフだな♪」
母娘ですね。
・・・映画を本格的に鑑賞開始をしたのは、2019年8月24日の『君の名は。』からですが、地味に時間投資することで、もう18作品目です。これまでに記録にあるものだけでも読書で500冊以上を読みこみ(冊数を追うものではないが)、文字情報から得られる情景に没入できる状態になっているので、視覚的に刺激の強い映画を見ても、読書しなくなるということはありません。
思うに、一定量の読書体験を積むことなく、いきなりYouTubeや動画や映画漬けにすると、読書よりも刺激の強いコンテンツへの中毒性が高まるかも。読書は能動的ですが、映像は「与えられる」ものであり、つまり受動的なんですよね。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません