新小5/社会:白地図トレーニング(全部を完成)

2020年03月(新小5)

2020年3月8日(日)。

 

小6分野であるGセットを地味に潰してきましたが、本日完成しました。

 

きちんと短期記憶として完成しています。あとは、毎日間違えた宝物を全部繰り返すことで、超記憶に熟成されます。白地図の間違えた宝物を全部やっても10分かからないんですよね。

 

記録によると、2019年5月12日に白地図を開始しましたので、10か月で完成したことになります。

 

これで、四谷大塚の小5社会演習問題集上巻を終えたら、「有名中の地理」に進むことができます!

 

(1)やるべき順序

以下がお勧めです。サピックスの授業の順序であることがその理由です。新小4から開始すればよく、小3から開始する意味はあまりないと思います。やはり、テストがないとモチベーションンを保つのは厳しいので。

 

①Aセット:55~68(地方別のまとめ)

②Bセット:11~20(日本の自然)

③Cセット:1~2、5~10(地図の見方、都道府県と都市)

④Dセット:21~26、53~54(日本の自然、環境問題と世界遺産)

⑤Eセット:27~36(日本の農林水産業)

⑥Fセット:37~52(日本の工業、日本の交通・貿易)

⑦Gセット:69~93(地域図、地形図の読み取り、日本の工業・交通・世界地理・歴史上の重要地名)

 

(2)これまでの記録

以下が記録です。段取りや、どこで躓く可能性があるかなどが分かりますので、僕を反面教師として活用したい方は、この「1次情報」を解析すると良いと思います。

 

・2018年02月18日:新小3/地理:体系的に開始

・2019年05月12日:小4/社会:白地図トレーニング帳を開始

・2019年05月22日:小4/サピックス:社会の「白地図トレーニング」対策

・2019年05月26日:小4/社会:今後覚えるべき白地図トレーニングを分析した結果

・2019年06月06日:小4/社会:白地図の暗記速度(2019年6月6日版)

・2019年08月18日:小4/社会:白地図トレーニング(小5に必要な内容を俯瞰して先取り開始)

・2019年08月19日:小4/社会:白地図トレーニング(AセットとBセットを1枚/dayにする)

・2019年08月24日:小4/社会:白地図トレーニング(Bセットが完成)

・2019年12月10日:小4/社会:白地図トレーニング(Eセットを追加投入)

・2019年12月12日:小4/社会:白地図トレーニング(「日本の工業」を開始)

・2019年12月18日:小4/社会:白地図トレーニング(分類を整理して全6セットに)

・2020年02月23日:新小5/社会:白地図トレーニング(小5範囲の1~68を長期記憶で解き直し完了)

・2020年02月24日:新小5/社会:白地図トレーニング(小6範囲のGセットを開始)

・2020年03月08日:新小5/社会:白地図トレーニング(全部を完成)

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語GII/上位66%【2019年12月4日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単5・4級+言葉ナビ上・下+ことば1200

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki