新小5/リブログ:”新小3/キッズBEE:ファイナルを解いてみて思うこと”

2020年03月(新小5)

2020年3月29日(日)。

 

小2戦記君、2年前の記事。

 

戦記君、愚かな自分の行為に気が付いていますね。思考力算数は教えてはいけないのですよ。算数を頑張っているのに成績が伸びない場合には、以下を峻別すると、改善のヒントが見つかると思います。低学年で成績が低迷している場合、修正するのが早ければ早いほど、効果が出ると思います。

 

①基礎問題:積極的に教えて良い。解法暗記するまでやり込む。しかし、これで到達できるサピックス偏差値は55程度が上限。

 

②思考力問題:初見で解き、絶対に教えてはいけない。サピックス偏差値55以上には不可欠。

 

=quote=

・・・理路整然と説明していました。

 

キッズBEEについては、まだ僕は何も教えていないし、今後の方針として教えるつもりもないのですが、3月末の段階でこの状態に達しているのは完全に想定外でした。

 

振り返るに、小2の4月頃にキッズBEEの問題を解かせ、教えていたのは実に愚かだったな、と思いいます。筋トレはやればやるほど効果が出ますが、思考力系は「自力でギリギリ解決できる」レベルの問題を、逐次投入する方法でしか能力が伸びないんじゃないかと思います。

=unquote=

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス4級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki