小5/リブログ:”小2/キッズBEE:問題文をちゃんと読んでないでしょ”
2020年4月6日(月)。
小2戦記君、3年前の記事。
恐ろしいことが書いてありますね。「算数の問題文の意味を取れない」という現実。国語ができないと、更に小4以後に悪化しますね。算数の前提となる文章の意味が分からないと、解くことはできませんから。
=quote=
・・・キッズBEEの問題で、手を動かしていろいろ試してみて、答えは間違えていても良いと考えていました。
しかし、この認識は親として甘かった。
実際には、キッズBEEのような低学年算数の最高峰の問題は、以下段取りから構成されていると考えるべきでした。
①問題文を完璧に理解すべく、線を引いたりして努力する。まずは、分かるまで何度も読んでもらう(※我が家は娘が一人でキッズBEEに取り組むので、分かるまで読め、という指示になる)。
②問題文の意図、提示条件を完璧に理解する。
③手を動かしていろいろ試す。
④解答する。
・・・上記④に辿り着かなくてもよいけれども、①もできていないのが現実。よって、明日からはそうしてもらいます。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HI/上位45%【2020年3月10日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません