小5/リブログ:”小3/キッズBEE:悲しい現実”
2020年5月24日(日)。
小3戦記君、2年前の記事。
まあ、小3なんてそんなもんですよね。小4でこれだと少し困りますが。。そして、娘は小3のキッズBeeで惨敗しています(笑)。
=quote=
深夜に帰宅し、娘が解いたキッズBEEトライアルの復習を見て思うこと。
こりゃ、トライアル通過は駄目かもしれませんね。
娘の弱点が分かってきました。集中力を発揮するときと、そうでないときの落差が大きい。楽しいことが目の前にあると、そわそわする。
学校が大好きなことは親としてうれしいことですが、登校前になるとそわそわ。今日の夕方のキッズBEEトライアルも、恐らく、そのあとのそわそわがあったと思われる。
安定性が無い。・・・とは少々言い過ぎで、安定性が欠ける瞬間がある。それは、楽しいことが目の前にあると、集中力が削がれるという現象。本当に力があれば、集中力を削がれても、ちゃんと解けるはずなので、集中力に頼っていること自体が力不足なのかもしれませんが。
・・・熟慮の末、対娘での作戦は以下の通り。
①試験当日は、他に予定を一切入れない。試験終わったら、「~しようね!」とかは禁句。そういえば、昨年キッズBEEは会場に本を持ち込んで、惨憺たる結果となった。おおおお、思い出した。試験終わった10秒後に読書とか勘弁してくれ。
②娘の集中力を信じない。普段は良いです。しかし、テストでは信じてはいけない。親がマネジメントする必要がある。公文とか、大手塾公開テストとかは良いです。しかし、キッズBEEは、集中力で決まると思います。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません