小5/リブログ:”小3/公文:「ななし」さんからのコメント(2018年5月25日)”

2020年05月(小5)

2020年5月25日(月)。

 

小3戦記君、2年前の記事。

 

“どなたかのブログで、中学の数学は数学ではなくて数学を行うための「道具」を学ぶ場だという趣旨のことを読んだのですが、ああ、なるほどなあと思った次第です。"

 

たしかに、御指摘の通りですね。公文数学G~Iは、「数学と行うための道具」ですね。あの代数の技術が数学だとは思えませんので。ななしさん、ありがとうございました。2年後も学ばさせて頂いております。

 

=quote=

「ななしさん」からコメント頂戴しました。公文高進度のお子様(現小4)なので、いつも勉強させて頂いております。

 

①2017年7月25日:コメント

②2017年12月12日:小2/公文:「ななしさん」のコメントへの回答①

③2017年12月14日:小2/公文:「ななしさん」のコメントへの回答②

 

=quote=

こんばんは。以前に何回かコメントさせていただいたものです。

数学は漸く今月でI卒業できそうです。

Iも後半の二次曲線や三平方の定理のあたりになってくるとグッと面白くなってきました(特に三平方の定理で図形がでてくると)。

どなたかのブログで、中学の数学は数学ではなくて数学を行うための「道具」を学ぶ場だという趣旨のことを読んだのですが、ああ、なるほどなあと思った次第です。現時点でも日に1-2枚のノロノロペースですが、このペースでも良いのでJ以降も継続予定です。中学受験には役立ちそうもありませんが。そのほか、公文は国語・英語と受験とは関係ないところですが、4年の間はまあいいかと思ってます。

お嬢さんの方がすぐにJに行きそうですね。頑張ってください。

=unquote=

 

・・・いつもコメントありがとうございます。数学Iの後半が楽しみです!中学受験に直接役立つことは無いと、僕も考えておりますが(笑)。

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki