小5/リブログ:”小2/ボルダリング:クライミングシューズの調達”
2020年5月27日(水)。
小2戦記君、3年前の記事。
継続できなかったボルダリング。業界はコロナで大丈夫だろうか。。
低学年のうちは、いろいろ挑戦しましたが、結局「自宅からすぐにできる」運動系だけが残りました。それは、①キャッチボール、②サッカーパス回し、③一輪車、④サイクリング。まあ、おかげ様で、バランス感覚や体力を含めて、小5女子の戦闘能力として不満はありません。ロードバイクでのヒルクライムが速ぇぇぇ。中学入学後、好きなスポーツを自由に選択できると思います。
・・・すぐにできない運動系では、スキーは残りましたね。あとは小5のシーズンに、どこまで磨きをかけるか。これにしても、「自宅からすぐにできる」運動にカウントして良いと思います。新幹線日帰りが中心ですので。ウィンタースポーツができると、大学生になってからが楽しいと思います。
=quote=
過去半年間くらい検討していましたが、親子で通えるボルダリングジムの目途がたったことから、本格的に開始することにしました。サピックス残念筋肉ゴリラ娘なので、ついでに登攀能力も獲得してもらいましょう。娘は雲梯と木登りについては並々ならぬ闘争心を燃やすことから、ボルダリングとは相性が合うはず。
まずは僕も自分自身のやる気を高めるために、クライミングシューズを購入。娘も購入。キッズ用ではなく、レディースサイズの一番小さいモデルがフィットしてしまった。
楽しく登って、無様に落ちようぜ!
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません