小5/リブログ:”小2/サピックス:国語「やどかりどんのやどさがし」(220-07)”

2020年05月(小5)

2020年5月30日(土)。

 

小2戦記君、3年前の記事。

 

低学年(小1~3)のサピックスは、必ずしも通う必要が無いカリキュラムです。しかし、どうせ週1の塾なので、通っておいて損は無いと思います。国語の内容が優れているんですよねえ、サピックス低学年。低学年時代に記述の訓練をしてこなかった場合、小4以後に苦しむと思います。では、サピックス以外のどこで記述の訓練をすればよいのかというと、公文国語。言い換えると、サピックスと公文国語を除いてしまうと、他にどこで記述訓練をできるのだろうか。。

 

家庭内学習で国語の記述の指導をできる親は、一通り経験している方でないと無理だと思います。同じ日本語を話すからといって、それがアカデミックに通用する日本語なのかどうかとは別問題。

 

=quote=

(1)教材名

国語「やどかりどんのやどさがし」(220-07)(2コI⑦)

 

(2)内容

8ページの読解。

 

(3)娘の対応

授業でやった記述はほぼ対応。

 

・・・尚、帰宅後に食事までに5分程度あったので、

 

僕:「では、残りの問題解いちゃって。記憶が鮮明なうちに。」

 

娘:「うん。(カリカリカリ)」

 

5分後。

 

娘:「はいっ。」

 

全部終わり。

=unquote=

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki