小5/リブログ:小3 ”僕の学び:「ただ、こどもたちのために かこさとし 最後の記録」”

2020年06月(小5)

2020年6月11日(木)。

 

小3戦記君、2年前の記事。

 

もう2年なのですね。

 

記録に「かこさとしさんのサイン本」があると記録あるので、サインがある筈の本を見たら、、、サインが無い(汗)。コロナ期間中に保育園時代の思い出グッズを処分した際、娘が生涯持ち続けるであろうかことしさんの本を、思い出深い「からすのパンやさん」の1冊に限定しました。この本を、いったい何回読み聞かせをしただろうか。しかし、これにサインは無かった・・・。これも運命だから仕方が無い。モノというものは、持ちすぎると、何が大事か分からなくなる。

 

=quote=

・「ただ、こどもたちのために かこさとし 最後の記録」(NHK プロフェッショナル 仕事の流儀)

 

娘が大変お世話になった絵本作家さん。我が家にも、かこさとしさんのサイン本があります・

 

「子供さん」という言葉に、やさしさが滲み出ていました。

 

・・・尚、最後のテーマになったと思われる「雨粒の形」については、しずくの形でもないし、球でもない(小さい雨粒はこの限りではないが)。空気抵抗があるので、平べったくなるのだが、肉まんみたいな雨粒が絵本の表紙に描かれていても、子供はなんのことか分からない。肉まんがたくさん浮かんでいる空はちょっと。

 

一粒にフォーカスせずに、雨として捉えたほうが良いと思うと同時に、子供さんに真実を伝えつつ、理解をして貰うというプロセスがいかに困難か。

 

良い作品を残していただき、ありがとうございました。

=unquote=

 

image

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki