小5/サピックス:2020年7月度組分けテスト(当日準備)

2020年06月(小5)

2020年6月28日(日)。

 

昨夜の会話。

 

娘:「ねえ。パパ。」

 

僕:「何?」

 

娘:「明日はサピックスの組分けテストだから、そろそろ準備した方がいいとおもうんだけど。。」

 

僕:「ああ、そういえばそうだね。組分けテストだね。準備って言っても、何をやりたいの?組分けテストは長期記憶に基づいて対応した方が、正確な立ち位置が分かるぞ。まあ、必要最小限の復習はしておいた方が良いとは思うけど。」

 

娘:「漢字の見直し。そして、理社は過去のテキストをざっくりと見直したいと思う。あとは6月マンスリーの復習もまだだし。。

 

僕:「そうか。では、明日の朝はそれをやろう。基本メニューは無視して良い。」

 

娘:「うん!そうする!」

 

・・・最近、意図的に僕から娘への指示を最小限にしています。小4までは積極的に関わってきましたが、小5になってからは更なる自律走行を促しています。娘にコピー機の使い方を教えて、日常のサピックスのテキストのコピー取り(漢字で使う)も、娘が自分でやっています。

 

漢字については、サピックスから「国語の要」が配布されましたが、コロナ期間中に事前入手した国語の要で漢字は終了してあるので、その復習をしていました。

 

6月マンスリーテストの復習も、娘が一人でやっていました。

 

娘:「あああ。算数でこんな間違いしている。。こういう下らない間違いをして問題を落としたら、他の努力がほんと無駄になるね。。」

 

と反省していました。解き直しは、A4の白紙で実施しています。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

・・・今日は疲れないことが大事なので、早々に勉強を切り上げました。娘は寝っ転がって、ふとんにくるまって読書をしています。

 

さて、小5の夏休みのクラスが決定する7月組分けテスト。娘には存分に楽しんで貰いたいと思います。体調は万全。

 

コロナ問題がある中、サピックス生が全力で競い合う組分けテストを、教室という"競技場"で開催してくれるサピックスに感謝です。

 

■追記(2020年6月29日):
当日のアメブロ「教育・お受験」ジャンルの記事ランキングで4位の記事になりました。

 

image

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%

①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】

公文:英語HII/上位45%【2020年5月13日から】

③算数:塾カリキュラムでオントラック

④語彙:パス単3級+言葉ナビ上巻

⑤漢字:小5の深堀り中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki