モノグサ戦記塾:「モノグサ(Monoxer)」での戦記塾③(一般募集開始)
2020年8月10日(月・祝)。
モノグサ株式会社の記憶プラットフォーム上で開設した「戦記塾」。
戦記塾のコンテンツの第一弾である「計算視力スクール」のオペレーションが一旦完成しましたので、一般募集を開始します。
詳細以下の通りですので、ご興味ある方はどうぞ。
(1)コンセプト
計算のスピードと精度を高めるための塾です。
僕が実際に娘に対して提供したメニューをモノグサさんのプラットフォームに再現しました。最大のユーザーは娘自身です。
コンテンツは、現状は以下の2本立てですが、今後増やす予定です。
①戦記塾_01_Pre公文算数スクール(今週中にローンチ予定 ローンチしました!)
→未就学児から小1向け。公文算数を開始する前に、事前訓練(=つまり、ある種の先取り)をすることにより、スムーズに公文算数プリントに入ることができるようになると思います。コンテンツは公文プリントやドリルの著作権とは無関係な、僕の独自開発によるものです。
尚、開発しようと思ったきっかけは、SenkiChatのクライアントさんからのリクエストです(笑)。未就学児がいきなり公文算数Aをやると、いろいろと辛いんですよね。。そのペインを軽減できると思います。フィードバックを頂きながら、どんどん改良予定です。
=quote=
SenkiChatのクライアントさんから、掲載許可を頂いております。
=unquote=
②戦記塾_02_計算視力スクール(既に利用可能です)
→九九を拡張する「計算視力」を鍛えるスクールです。動画を見ると、イメージが分かるかと思います。
(2)募集条件
①募集学年
未就学児~小6
②課金額
1,000円/monthの固定料金です。課金は家族単位ですので、お子さんが複数いても1,000円/monthのままです。
③募集人数
特に上限はありません。モノグサ上でのコンテンツですので、SenkiChatのような僕の負荷はありませんので人数が増加しても品質低下がありません。
④課金サイクル
当月1日開始から当月末終了の、1ヶ月単位とさせて頂きます。今月は開始月なので、8月10日(月・祝)からです。「1,000円のAmazonギフト券発行が面倒くさいから、数か月単位がいい」という方は、それでも結構です。しかし、Amazonギフト券の性質上、途中での返金はできませんのでご理解下さい。尚、一旦、戦記塾クライアントさんになると、毎月5日までにAmazonギフト券番号の御連絡をお願いいたします。
⑤サービス退会
卒業する場合は、僕にコンタクトすることなく、そのままフェードアウト頂く方法でも、「卒業します」というコメントをメールで頂いても結構です。上記④のお支払いが無い場合、アカウントを停止させて頂きます。
(3)申込方法
①SenkiChatのクライアントさん
無料です。体験してみたい方は、slackにてご連絡下さい。
②新規申し込みの方
1) gmailでメアド作成する。匿名性を担保するために、新規に作成お願いします。
2)上記1)のメアドにて、「oinsenkiアットgmail.com」にメールをお願いします。
3)僕が返信をします。僕からのメールを受信しましたら、1,000円のAmazonギフト券番号(=例えば、「ギフト券番号: ABCD-EF1GHI-23JK」のような文字列です)をメールにて御連絡下さい。
4) 僕にてモノグサに登録し、「招待コード」をメールでご連絡します。
5) 戦記塾クライアントさんにて、この「招待コード」をスマホのモノグサアプリに登録すると、コンテンツを利用可能になります。
■追記(2020年8月11日):
当日のアメブロ「教育・お受験」ジャンルの記事ランキングで8位の記事になりました。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位45%【2020年8月5日から】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません