SenkiChat:「我が子のために、大人になってから英語を学ぶ」
2020年9月5日(土)。
SenkiChatのクライアントさんとのチャットです。引用にあたり、ご本人の了承を得ています。
=quote=
クライアントさん:「戦記さん、次々に質問をしてごめんなさい。戦記さんも、奥さまも、英語を解せられて素晴らしいです。私は、受験勉強のために学習したのみで、話すこともままなりません。でも、子供と共に学習をして、日常会話ができること、ゆくゆくは英検準1級に合格できるレベルに到達したいです。以前、戦記さんに単語と多読が大切だと教えていただきました。単語はパス単をすすめていきます。我が子のために、大人になってから英語を学ぶときのアドバイスをいただけるとありがたいです。」
戦記:「英語は簡単ですよ!。①英単語をたくさん暗記する、②たくさん英文を読む、これだけです。スピーキングには近寄らないことですね。」
クライアントさん:「そうなんですね。とにかくインプットですね。」
戦記:「単語暗記と多読してから、リスニングですね!」
クライアントさん:「教材は何がよいのでしょうか。子供と一緒に公文英語とも思ったりします。」
戦記:「パス単をまずは準一級まで暗記することがスタートかな、と思います。記事にしますか?」
クライアントさん:「記事?」
戦記:「SenkiChatは僕はスマホでチャットしているので、スマホだとたくさん書けませんので。。PCから記事にしてまとめます!」
クライアントさん:「ありがとうございます!」
=unquote=
・・・最近、お子さんが中学入学することを見据えて、自ら英語を学ぼうとする母親が増加しているように思います。素晴らしいですよね。学ぶのに遅すぎるなんてことはありませんし、単に子供に押しつけるのではなく自らもやるという姿勢は尊敬できます。
僕自身、20代後半でのMBA受験まで英語を真面目にやってこなかった痛い経験をしていますので、大人になってからの英語学習方法を知っております。
結論として、「中学卒業程度の英語文法知識」があることが前提となりますが、ゼロから英語学習をする場合には以下方法をお勧めします。中学は義務教育ですから、さすがに主語とか動詞とかの最低限の文法は皆さんご存知だと思います。
①まず、徹底的に単語を暗記する。パス単5級から開始して、パス単準2級まで。英単語のスペルを暗記する必要はありません。英単語→日本語の意味を1つ。これだけでOKです。これをとにかく先にやると良いと思います。
②上記①が完成したら、ファッション誌でもなんでも良いので、英語の雑誌を毎日読む。
・・・はい、これだけです(笑)。
尚、絶対にやってはいけないのが、
(a)(いきなり)スピーキングの練習をする。
(b)(いきなり)リスニングの勉強をする。
だと思います。
世の中には英語関連産業というものがたくさんありまして、皆さんマネタイズする為にお客さんを獲得しようと頑張っています。日本においては、英語は「コンプレックス産業」ですので、英語初学者ほど簡単にカモにされてしまう悲しい構造になっています。特に、首都圏高学歴富裕層で、且つ両親が英語にコンプレックスを持っている場合、お子さんが未就学児から低学年にかけてカモにされてしまうケースが多いですね。
この反省録に詳細な記録を残してありますが、娘が新小4の2月からアルファベットから開始して(=若干、公教育としての小学校英語教育に怒りを覚えますよね。なんでアルファベットすら書けないのかと)、片手間で英語を18か月間学習して英検準2級に合格できるのではないか、というレベルに到達しつつあることを考えると、未就学児向けの高価なスピーキング教室とか英語学童とか、無駄な趣味投資としか思えません。小学生時代に英検2級以上合格できれば趣味投資としては良いのかもしれませんが、それにしても効率が悪いと思います。
20歳の時点でTOEIC 400点代という底辺から現在に至った僕個人の経験としては、第二言語としての英語学習は極めてシンプルでして、
英単語を暗記する。
↓
読めるようになる。
↓
聞けるようになる。
↓
書けるようになる。
↓
話せるようになる。
というステップを踏みます。英単語を知らないでスピーキングをすることなんて不可能です。そりゃ、定型フレーズを100個くらい覚えれば、ネイティブとの会話で反射神経的なことはできますが、アカデミックな会話は不可能です。
ということで、この方法で進めることをお勧めします。
なぜ英語学習が挫折しやすいかというと、英単語を暗記するのは時間の「長期積立分散投資」が必要なのですが、これを継続できないからです。暗記するのは単純作業なのは事実ですので、たんたんと暗記する継続力が求められます。
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学K20・国語K100で冬眠【2020年1月から】
②公文:英語II/上位20%【2020年8月5日から】
③算数:塾カリキュラムでオントラック
④語彙:パス単準2級+言葉ナビ上巻
⑤漢字:小5の深堀り中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません