小1/遊び:さいころゲームやさん

2016年11月(小1)

2016年11月27日(土)、午後。

 

妻がせっせと段ボールを切り、某フリマ向けに商品発送の準備をしているのを見て、

 

娘:「わたしも工作してみたい!」

 

ということで、方眼工作用紙、カッターナイフ、立方体の展開図(11種類)を娘に渡しました。娘が展開図を方眼用紙に書き、カッターナイフで切断して作ったのは、一辺5cmの立方体。

 

娘:「これをさいころにするの!」

 

ということで、さいころの目をマジックでぬりぬり。

 

僕:「さいころの目は、向かい合わせが7になるんだよ。」

 

娘がすっかり忘れていたので、サピックス基礎トレを見せたところ、

 

娘:「そういえばそうだったねー。」

 

・・・ここでおしまいかと思いましたが、娘はいろいろ思いついたようで、自分で紙にルールを書いてゲームを作って持ってきました。

 

娘:「いっしょにやろう!」

 

=quote=

【さいころゲームやさん】

ルール

ひとりずつです。

まず1かい2かいさいころをふります。

2かいやったら、1かいめと2かいめのさいころのすうじ

をたして8になったらかちです。

=unquote=

 

僕:「(頭の中で、「うむぅ。自分の力で遊び方を開発するなんて、やるじゃないか。というか、僕が子供の頃はこういうのが多かったよなー、懐かしい。ここは遊んであげないといけない瞬間だな」)いいよ~!」

 

ということで、さいころを振りますが、なかなか合計が8になりません。

 

そして、何回目で、1が出た時に、

 

娘:「あ、もう駄目だね。8には絶対にならないから。

 

うむぅ。分かってるね。

 

ゲームの結果は、娘の勝ちでした。

 

外は天気も良くないし、自宅でのんびりな日曜日の午後。

 

 

★この記事エントリー時点の状況:

①サピックス:小1最上位クラス、②公文算数:E教材(=小5)、③公文国語:CII教材(=小3後半)、④漢字検定:8級(=小3)を2016年11月6日に受検し12月1日の発表待ち

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki