新小3/カブトムシ:48年ぶりの寒さを乗り越えて
2018年1月28日(日)。
最後にカブトムシを観察したのは、2017年10月。
その後、ベランダに置いてほったらかし。気温低下でエサも食べなくなるだろうし。
僕:「氷点下4度まで下がったから、どうなっているかね。」
娘:「そういえば、、心配。見て見る!」
・・・とのことで、観察してみました。
娘:「(ケースの底を見て)一番下で丸くなってるんだね!」
僕:「なんでだと思う?」
娘:「土の表面よりも下の方が温かいからかな?」
僕:「そうだろうね。その仮説が正しいと思われるのは、ケースの横面ではなく、中央に集まっているから。」
娘:「確かに~。」
・・・でも、本当にその仮説ならば、ケースの土の中央に集まって、下からは見えないはずだぞ。それとも、一番強いやつは中央にいて、その次のランクの幼虫が底面なのかな?
僕:「あ、表面で1匹死んでるね。ミイラになってる。」
娘:「うわぁ。。怖い。。競争があるんだろうね、きっと。弱い個体は競争と気温で淘汰されちゃう。」
僕:「そうだね。人間だって似たようなもんだぜ。」
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位11%【2018年1月組分けテスト】
②公文数学:上位0.5%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
③公文国語:上位2%/FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません