新小3/言葉ナビ:上下巻を俯瞰してみた結果
2018年1月8日(月・祝)。
本日のサピックス新小3の1月組分けテストの国語。大問2。
①・・・[xx][xx]をかたむける。(ちゅういして聞く)
②・・・[xx][xx]が高い。(とくいな気持ちになる)
③・・・[xx][xx]をみがく。(上手になるようにれんしゅうする)
④・・・[xx][xx]が立つ。(おこっている気持ちになる)
娘は全問正解。しかし、
娘:「(シルバニアファミリーで赤ちゃんの世話に夢中になりながら)これまでのサピックスのテキストでは出てきていない言葉だと思うよ~。授業で出てきた記憶がないから。」
とのこと。サピックス二学期の「夕日の中を走るライオン」(220-15)で「体のどのぶぶんが入るかな?」で似たような言葉の問題が出ていますが(僕の知る限り、このプリントだけが対象)、確認すると、確かにこのプリントには上記問題は出ていません。
なるほど。
・・・そこで、サピックスの高学年の宿題になる『言葉ナビ』が手元にあるので、眺めてみました。
①『言葉ナビ(上巻)』
→サピックスのHPでは、小4・5が対象。
2016年7月15日 初版第2刷発行
2017年11月27日 第2版第3刷発行
②『言葉ナビ(下巻)』
→サピックスのHPでは、小5が対象。
2017年7月10日 初版第1刷発行
言葉ナビ上巻の第3章で、今回の新小3組分けテストの4題はカバーされていました。
(p.54)素直に人の話に耳を[xx]姿勢が大切だ。
(p.51)入賞した絵を先生や友達にほめられて、とても鼻が[xx]い。
(p.63)発表会に向けて、ピアノの腕を[xx]。
(p.62)友だちから悪口を言われて、腹が[xx]。
とある方との面談でも、慣用句については強調していたし、ことわざや慣用句は日常生活でそんなに接するものでもない。読書でもそんなに出くわさない。家庭生活で慣用句を多用するほど、高尚な会話も少ない。
だったら、最初から「言葉ナビ」を読み込んだ方が早いのではなかろうか。授業でカバーしていない慣用句が出ても、言葉ナビがカバーしていない、ということは考え辛い。毎朝読むのは「言葉力1100」と「言葉力1200」で慣れているので、それに追加すればよいだけ。3分くらいしか使わない。
尚、「言葉ナビ」を俯瞰して思ったことは、いくらルビがふってあるからといっても、小6までの漢字をカバーしていないと厳しいと考えます。1,006字を知っていることが大前提。逆にいえば、小6までの漢字を一回転していれば全く無いようです。これは、娘が開始している「漢字の要(Step 1)」と同じ。
娘:「(言葉ナビ上巻を読みながら、おなかを抱えて)きゃはははは!」
やっぱり、漢字はレバレッジが効く基礎だと思います。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】
②公文数学:上位0.5%/G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:上位2%/FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
慣用句も語彙に含まれるとすれば、
国語も少し先取りですね。
うちはあまりにもできなくて、今、
ぐったりしているところです。
国語がネックになっているので、近日中に
購入しようかと思います。
ありがとうございました。
>nnn-bbbさん
テストはナマモノなので我が家も蓋をあけてみないと中がどうなっているかわかりません。木曜日の発表を待ちたいと思います。
国語力不足は読書量ではカバーできないと思います。地道に、①漢字→②語彙→③その上での多読、なのかなあと思います。大人の英語と似ています。我が家では、いわゆる読解練習などは一切していないので、公文国語さまさまです。
うちはインフルエンザでサピックスのテストが受けれませんでした。
ただ、このブログのおかげで雰囲気がわかりました(o^-^o)ありがとうございます
ブログにある言葉ナビ、言葉1100も購入待ち、公文G、トップクラス3年、数検6級問題に加えてやらせていただきます。
>0711turuさん
賢明なご判断です。体調不良ならば、サピックスの試験は受けない方が良いですね。結果が悪いと何が原因か分からなくなりますので、次のテストまで仮説構築できなくなります。今回は、算数楽勝だが国語は辛い、ようです。
尚、言葉ナビと言葉力1100ですが、最低でも小4までの漢字をばっちりにしておかないと、とても非効率になるのでご注意ください(換言すると、小6漢字までは現時点では不要)。公文国語Gとのことなので、娘の先を行っているようなので問題ないはずですが、公文高進度は漢字を担保しませんので、念のため。
今後もちょくちょく、遊びに来ていただければ幸いです。