小4/リブログ:”小3/漢字:小3漢字の復習体制の確立”
2019年6月24日(月)。
小3戦記君、1年前の記事。
漢字で痛い目に遭っているwww。まあ、うわべだけの先取りに邁進しちゃっていたので、仕方ないですね~。「低学年は計算と漢字が大事」とよく言われているけど、シンプルな勉強ほどオペレーションの効率性が重要となる。しかし、この効率性を分析しているプロがいないから、この業界の病みは深いのではあるが。。オペレーションに頭を使わず、漢検4級とか漢字の要とかに走っていた小3戦記君は、マネジメントとして失格と評価せざるを得ない。
=quote=
・・・僕の判断ミスでもあるのですが、やっぱり漢字はやり方が大事なようです。先に進めるにしても、間違えた問題は繰り返し解くフローにすることが肝。そして、いかにして、漢字の知らない使い方に出会うか、この機会も確保することが必要。
=unquote=
★現時点の立ち位置:
・資源配分比率:サピックス70%、中学入学後30%
①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】
②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】
③公文:英語C②(=小3)【2019年05月07日から】
④算数:塾カリキュラムでオントラック
⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要
⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません