小4/社会:歴史年表「27 政治史⑤」まで来て思うこと

2019年09月(小4)

2019年9月12日(木)。

 

サピックス歴史年表は、全部で47単元です。

 

現在、27まできているので、半分を超えました。8月11日(日)に1から開始しているので、ちょうど1か月。ということは、あと1か月後には1回転することになります。

 

この、「娘が自ら書きこんだプリントを解答書にする」ことが極めて重要ですね。自分の字で書いたものを見て、今後まっさらなプリントの答え合わせをする。

 

サピックスの歴史年表は、他塾の教材と比べても秀逸だと思います。とにかく使いやすい。

 

・・・サピックスのクラスは50%の資源投資でもα0状態なので、「今すべきこと」に注力できるので快適です。

 

では、今すべきこととは何か?

 

①中学入学後の基礎養成

②小6の基礎養成

 

に尽きると思います。歴史は上記②への対応。今から1年後、社会で歴史という「まったく新しい分野」が開始したときに、既に完成している(=長期記憶で勝負できる)という状態を目指します。

 

努力に努力を重ねて現学年の深堀りをして、それでメダルを取るというのは、正しい時間の使い方ではないと思います。ゴールは、「入試本番の問題に対応できる状態に到達すること」。

 

 

★現時点の立ち位置:

・資源配分比率:サピックス50%、中学入学後50%

①公文:数学J(=高校基礎)/上位0.2%【2019年01月29日から】

②公文:国語J(=高校基礎)/上位0.5%【2019年05月07日から】

③公文:英語F(=小6)【2019年09月03日から】

④算数:塾カリキュラムでオントラック

⑤語彙:言葉ナビ上下+ことば1200+漢字の要

⑥漢字:小4を深堀り完了、宝物を探す日々

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki